ゲームマスターの台本
ゲームマスター (以下、GM) がどのようにゲームを進行するかについて、台本形式で解説します。
以下の台本は、狂人、占い師、霊能者、狩人を含んだ標準的な編成を仮定しています。編成に含めなかった役職の部分は適宜読み飛ばしてください。
最初の夜
「恐ろしい夜がやってきました。全員、目をつむってください」
全員が目をつむったのを確認しましょう。
「初めに、人狼の方。〇名います。そっと目を開けて、お互いに仲間を確認してください。指示があるまで、目を開けたままお待ちください」
この後の判定を出すために、GMはすべての人狼をしっかり把握する必要があります。慣れないうちはメモを取りましょう。
「それでは、目を閉じてください」
全員が目をつむったのを確認しましょう。
「占い師の方はそっと目を開けてください。一人を占うことが出来ます。正体を占いたい相手を指さしてください」
「そちらの方でよろしいですか?」
「あちら」「こちら」を使うとGMとの距離情報を漏らしてしまいます。「そちら」に統一しましょう。
指名された相手が人狼ならチョキ、それ以外ならパーを出します。
「占い結果はこちらです。チョキなら人狼、パーならそれ以外です。確認したら目を閉じてください。」
目をつむったのを確認します。
初日に最低限必要なのは以上ですが、ゲームに慣れないうちは、以下の役職確認を続けて行ってください。一人一人と目を合わせ、メモを取るとよいでしょう。
毎回、目をつむったのをしっかり確認し、次に起こす人と鉢合わせさせないよう注意してください。
「霊能者の方は目をあけてください。 [メモを取る]
あなたは明日以降、処刑された方の正体を知ることが出来ます。それでは、目を閉じてください」
「狩人の方は目をあけてください。 [メモを取る]
あなたは明日以降、自分以外の誰か一人を人狼から守ることが出来ます。それでは、目を閉じてください」
「狂人の方は目をあけてください。 [メモを取る]
あなたは人間ですが、人狼チームの一員です。人狼の勝利のために行動してください。それでは、目を閉じてください。」
昼
必ず全員が目を閉じたのを確認します。タイマーに時間をセットします。議論時間は、生存人数マイナス 2 分程度が目安です。
「おはようございます、朝になりました。議論時間は〇分です。議論を始めてください。」
タイマーを開始します。
ゲームマスターは議論に参加しませんが、会話が停滞するようであれば助け舟を出してもよいでしょう。詳細はチュートリアルをご参考ください。
「残り30秒です」
投票フェーズに入ると一切議論は出来なくなります。事前にコールを入れ、心の準備をさせましょう。
投票
ここでは「任意順投票」を紹介します。他の投票形式はバリエーションルールを参照ください。
「投票の時間になりました。全員立ち上がってください。本日処刑したい相手が決まった方は手を挙げてください。」
手を挙げるのが早かった方をGMが指名します。
「〇〇さん、投票先と、理由をひとことで発表してください。」
投票者以外が発言した場合は「発言出来るのは投票者のみです」と制止してください。
投票された方は、指で得票数をカウントしてもらいます。
投票が済んだ方は着席してもらいます。
全員が着席したら投票は終了です。
最多票が同数で2名以上になった場合には、じゃんけんで1名に確定します。
じゃんけん以外の同数処理はバリエーションルールを参照ください。
「本日は、○○さんが処刑されることになりました」
ゲームがエキサイトしていると、処刑されたプレイヤーが自分の正体をばらしてしまったり、議論中に言いそびれた判定結果などを口にしてしまうことがあります。どちらもゲームの進行に支障が出ますので、気配を感じたら「まだゲームは続きます!」と強く宣言し、未然に静止しましょう。
生存プレイヤーを明確にするため、処刑されたプレイヤーは輪から外れてもらいます。
2回目以降の夜
夜が始まる前に、ゲームの終了判定を行います。 (夜が明ける前にもう一度行います)
人狼が全滅したか、人間の人数が人狼と同数以下になっていたらゲーム終了です。
この時点で襲撃を計算にいれないように注意してください。 狩人が生存している場合などに、襲撃は失敗する可能性があるためです。
迷ったらとりあえず続行でOK!
「再び恐ろしい夜がやってきました。全員、目をつむってください」
全員が目をつむったのを確認しましょう。
以降全てのセリフは、対象となる能力者が既にゲームから外れていても省略せずに進行してください。能力者が生存しているかどうかは秘密情報ですので、プレイヤーに情報を与えないように注意しましょう。
「初めに、霊能者の方はそっと目を開けてください。」
霊能者が目を開けたのを確認したら、片手でサインを示します。説明の為にサインを変えることはせず、手はそのままで口頭だけでサインの意味を説明しましょう。
「たったいま処刑された方の判定はこちらになります。チョキなら人狼、パーならそれ以外です。確認したら目を閉じてください。」
「占い師の方はそっと目を開けてください。正体を占いたい相手を指さしてください」
「そちらの方でよろしいですか?」
「占い結果はこちらです。チョキなら人狼、パーならそれ以外です。確認したら目を閉じてください。」
「狩人の方はそっと目を開けてください。今晩守りたい、自分以外の誰かを指さしてください」
狩人が自分自身を護衛したくなる状況はよく発生します。指さされてから「自分を護衛することは出来ません」と注意を入れると、他のプレイヤーに大きなヒントを与えてしまうことになりますので、毎回注意を入れる方が無難です。
「そちらの方でよろしいですか?」
護衛先はこの後すぐ使いますので、メモしておきましょう。
「了解しました。目を閉じてください。」
「では最後に、人狼の方は目を開けてください」
生き残っている人狼の人数は秘密情報です。「〇名」と言ってしまったり、「人狼のみなさん」のような複数形表現をしないように気を付けてください。
「今夜襲撃したい相手を指さしてください」
「そちらの方でよろしいですか?」
狩人の護衛先を人狼に悟られないように注意しましょう。
人狼が複数人生存していても、襲撃できるのは1名のみです。ジェスチャーで合意を促してください。
「了解しました。目を閉じてください。」
狩人がいない場合や、護衛先が襲撃先と異なる場合は襲撃成功、護衛先と襲撃先が一致した場合には襲撃失敗となります。
襲撃成功の場合、ここでもう一度ゲームの終了判定を行います。 人間の生存数が、人狼の生存数と同数か下まわっていたらゲーム終了です。
2回目以降の昼
必ず全員が目を閉じているのを確認します。タイマーに時間をセットします。議論時間は、生存数マイナス 2 分程度が目安です。
襲撃成功の場合
「おはようございます、朝になると、○○さんが無残な姿で発見されました。生存者は〇名、議論時間は〇分です。議論を始めてください。」
襲撃された方は、無言で退場してもらいます。
襲撃失敗の場合
「おはようございます、朝になりました。昨夜の犠牲者はいなかったようです。生存者は〇名、議論時間は〇分です。議論を始めてください。」
ゲームが終了するまで、昼、投票、夜を繰り返します。
終了
人狼が全滅した場合
「村に平和が訪れました、村人チームの勝利です!」
人間の生存数が、人狼の生存数と同数か下まわった場合
「もうこの村には、人狼に対抗できる人数が残っていません。人狼チームの勝利です!」
最終更新